ジーパンのファスナーが壊れた…。安心してください!お直しいたします!

リペア・お直しもジーンズ企画工房へ
リペア・お直しも出来ちゃうジーンズ企画工房。
ジーンズの穴直しに裾上げサイズ直しなど色々ご依頼を受けることがありますが、
最近久しぶりにファスナーの付け直しをお受けいたしましたので、ご紹介を。

こちらのジーパン、一見壊れているようには見えないファスナーですが…
[ムシ]をかみ合わせて開け閉めする[スライダー]が外れてしまっている状態に。
これだと開け閉め出来ない…!一大事です。
ということで大切なジーンズお直しいたしました。
ジーパンのファスナーが壊れてしまったら
まずは、ダメになったファスナーを取り外す作業から。
しっかり縫い込んであるステッチを、
表から裏から切って、デニムの生地を傷つけないよう丁寧にほどいていきます。


取り外しの途中はこんな状態↓
写真のべローンと飛び出た布は、ファスナーを縫い付けてある[前立て]という部位ですね。
完全に取り外すことが出来ましたら
新しいファスナーの縫い付け作業へうつります。

ちなみに今回準備出来た替え用のファスナーは
現品より少し長かったのでペンチで短く調整いたしました^^


完成まであと少し ファスナーの縫い付け作業へ
さぁお待ちかねの縫い付け作業。
糸は似た色のものを使うのはもちろんなのですが、
製品によりましては番手(太さ)も変えて、出来るだけ相違ないよう仕上げていきます。
デニムが重なって厚みがある箇所なんかは、
一針一針手回しでミシンの針をおとし、ゆっくり丁寧に仕上げていきますよ。
そんなこんなで、ベテラン縫子さんにより出来上がったお直しがコチラ。


大切なジーンズ長く穿いていただけますように!
ファスナーがちゃんと開け閉め出来るようになりました^^
ほどいて縫い直したステッチも違和感ないですね。
ジーパンの色落ちやデニムの摩耗具合からして、まだまだ長く穿いていただける一点。
これで、これからも大切に穿いていただけることでしょう。
ジーンズ企画工房、ジーパン・カジュアルパンツ・カジュアルウェアのお直しいつでもお受けしております。
原則、現品をお預かり・確認してからの回答になりますが、気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ♪